個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 40,037.12-46.18 (01/08 13:05)
ドル/円 米ドル/円 158.18+0.20 (01/08 12:59)

株ニュース

No.2836「マグロ2億円、佐藤錦150万円と高く」

2025/01/06

《大発会に際して》
令和7年の大発会は2020年以来5年ぶりの6日新甫。
日経元旦朝刊の見出しは「逆転の世界。備えよ日本」
グローバリゼーションの逆回転。
大移動時代の開始。
キーワードはグローバルサウス。
25年は欧米の時代ではないとの解釈。
「危機に備えよ」となっているが、危機をリスクと読み替えればよいだろう。
米国追随型からの脱却が世界の思考であるならば、それもまた良し。
「逆転の世界」をポジティブに考えるならば「負け犬的常敗市場からの脱却」。
モノつくりで敗れ、金融至上主義で敗れてきた日本経済は、再度モノつくりに挑戦。
英米は充足した金融国家となったが、それが叶わぬ日本の道は再度モノつくり。
先進国では初の試みとなろう。
市場のキーワードは「ゆっくリズムの時間軸」。
HFTと競うのではなく「大局観」のある投資の世界。
これなら勝てる。
誰よりも早くトレードするスピードを競うのではない。
事の本質をとらえた戦略を突き詰める。
「不要なものを除去し必要なものだけを追求する」姿勢。
「さまざまに錯雑してくる状況をその都度総合統一して解釈する」姿勢。
「坂の上の雲」の明治海軍にあった「要点把握」。
いちいち反応せず、事の意味を少し長い時間軸で思考した戦略。
まさに「逆転の世界」だ。
枝葉を除去して「要諦」と「本質」で考えること。
これが結構2025年の課題である。
そして・・・。。
やさしい言葉に翻訳して相場を理解すること。
これば相場観の輸入からの脱却をも意味する。
カタカナと横文字ではなく日本語で相場を考えること。
専門家の解釈になど依存しない自分の相場観を大切にすること。
窮地に陥ったときに専門家は決して助けてくれない。
いわば無責任な存在。
最後に頼るのは自分自身でしかありえない。
だったら他人の相場観ではなく、自分も相場観を磨くことは必要になる。
「危機に備える」のではなく「危機に対応する」ために必要なこと。
2025年株式劇場のテーマは「上昇も下落もあるが、万が一の危機を楽しめるかどうか」。
上昇も危機だし、円安も危機。
市場の常識はいつか非常識に変身するもの。
固定観念にとらわれず自由な発想で市場に臨むことだ。

「反発」

週末(3日)のNY株式市場で主要3指数は揃って反発。
テスラやエヌビディアなど大型グロース株が上昇。
「買い手が幾分戻って来た」との見方もある。
USスチールが6.5%安。
マイクロソフトが1.1%高。
12月のISM製造業景気指数は49.3。
11月の48.4から上昇。
3月以来、9カ月ぶりの水準まで回復した。
市場予想は横ばいだった。
分岐点となる50は9カ月連続で下回った。
10年国債利回りは4.601%。
5年債利回りは4.417%
2年国債利回りは4.282%。
ドル円は157円台前半。
WTI原油先物2月限は0.83ドル(1.13%)高の1バレル=73.96ドル。
昨年10月上旬以来約2カ月半ぶりの高値水準。
ビットコインは1.59%高の9万8,658ドル。
SKEW指数は169.16→157.20→157.32。
恐怖と欲望指数は26→32。
10月18日の75がピークだった。
(2023年10月5日が20)。

週末(3日)のNYダウは339ドル(0.80%)高の42,732ドルと5日ぶりに反発
高値42,782ドル、安値42,436ドル。
サイコロは6勝6敗。
騰落レシオは86.23(前日85.53)。
NASDAQは340ポイント(1.77%)高の19,621ポイント6日ぶりに反発。
高値19,638ポイント、安値19,379ポイント。
サイコロは4勝8敗。
騰落レシオは90.66(前日85.96)。
S&P500は73ポイント(1.26%)高の5,942ポイントと6日ぶりに反発。
高値5,949ポイント、安値5,888ポイント。
サイコロは4勝8敗。
騰落レシオは81.52(前日80.65)。
週末(3日)のダウ輸送株指数は183ポイント(1.16%)高の16,007ポイントと反発。
SOX指数は142ポイント(2.83%)高の5,163ポイントと続伸。
VIX指数は16,13(前日17.93)。
NYSEの売買高は8.63億株(前日9.07億株)。
3市場の合算売買高は140.9億株(前日150.1億株、過去20日平均は149.1億株)
週末(3日)のシカゴ225先物円建ては大証日中比395円安の39,595円。
高値39,630円、安値39,185円。
ドル建ては大証日中比310円安の39,230円。
ドル円は157.34円。
10年国債利回りは4.601%。
2年国債利回りは4.282%。

サンタクロースラリーの検証。
2024年は12月24日(火)→1月3日(金)がその対象。
基準値(12月23日終値)はNYダウで42,906ドル。
S&P500で5,974ポイント。
先週末1月3日のNYダウは42,732ドル。
S&P500は5,943ポイント。
残念ながらサンタさんはやってこなかった。

次の関門は年初5日間でプラスになること。
NYダウの年末値は42,554.73ドル。
S&P500の年末値は5,881.63ポイント。

月間ベースでNYダウが4.2%安、2カ月ぶり反落。
ナスダック総合指数は1.1%安、2カ月ぶり反落。
S&P500指数は2.6%安、2カ月ぶり反落。
SOX指数は1.3%高、2カ月続伸。

2024年年間ベースでNYダウは12.88高、2年続伸。
ナスダック総合指数は28.64%高、2年続伸。
S&P500指数は23.31%高、2年続伸。
SOX指数は19.27%高、2年続伸。

「6日新甫」

週明け大納会の日経平均は寄り付き44円高。
終値は386円(▲0.95%)安の38,894円と4日ぶりに反落。
高値40,325円。
安値39,864円。
日足は3日ぶりに陰線。
月間では1,686円(4%)上昇し月足は陽線。
年間では6,430円(19%)上昇し年足は2年連続陽線。
27日は39,592円→39,669円にマド。
メジャーSQ値39,434円に対して終値で4勝9敗。
日経平均は6日連続で一目均衡の雲の上。
上限は38,725円。
下限は37,752円。
TOPIXは16.76ポイント(▲0.60%)安の2,784ポイントと6日ぶりに反落。
25日線(2,731ポイント)を7日連続で上回った。
75日線(2,694ポイント)を22日連続で上回った。
200日線(2,714ポイント)を6日連続で上回った。
4日ぶりに日足陰線。
TOPIXコア30指数は6日ぶりに反落。
プライム市場指数は8.61ポイント(▲0.60%)安の1,433.29ポイントと6日ぶりに反落。
東証グロース250指数は0.64ポイント(▲0.10%)安の644.18。
25日移動平均線からの乖離は△1.07%(前日△1.21%)。
プライム市場の売買代金は3兆6,011億円(前日4兆8,283億円)。
売買高は16.22億株(前日21.36億株)。
値上がり639銘柄(前日1,356銘柄)。
値下がり954銘柄(前日248銘柄)。
新高値62銘柄(前日66銘柄)。
新安値5銘柄(前日3銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは107.23(前日108.52)。
東証グロース市場の騰落レシオは78.42(前日76.71)。
NTレシオは14.33倍(前日14.38倍)。
サイコロは4勝8敗で33.33%。
TOPIXは5勝7敗で41.66%。
東証グロース市場指数は7勝5敗で58.33%。
上向きの25日線(39,134円)から△1.94%(前日△3.05%)。
6日連続で上回った。
上向きの75日線は38,689円。
45日連続で上回った。
上向きの200日線(38,686円)から△3.17%(前日△4.14%)。
20日連続で上回った。
上向きの5日線は39,582円。
6日連続で上回った。
13週線は38,971円。
26週線は38,489円。
松井証券信用評価損益率速報で売り方▲16.611%(前日▲16.779%)。
買い方▲5.822%(前日▲5.896%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲6.059%(前日▲6.936%)。
買い方▲17.5,371%(前日▲17.981%)。
空売り比率は39.4%(前日38.0%、2日連続で40%割れ)。
空売り規制なしの銘柄の比率は11.5%(前日9.3%)。
2日ぶりに3ケタ。
9月13日が11.5%だった。
日経VIは21.79(前日20.80)。
日経平均採用銘柄のPERは16.14倍(前日16.25倍)。
3日連続で16倍台。
前期基準では16.57倍。
EPSは2,471円(前日2,478円)。
直近ピークは10月15日2,514円、3月4日2,387円。
直近ボトムは11月14日2,425円。
225のPBRは1.47倍(前日1.48倍)。
BPSは27,139円(前日27,217円)。
日経平均の予想益回りは6.20%。
予想配当り利回りは1.98%。
指数ベースではPERは21.11倍(前日21.31倍)。
EPSは1,889円(前日1,890円)。
PBRは2.04倍(前日2.06倍)。
BPSは19,556円(前日19,553円)。
10年国債利回りは1.090%(前日1.110%)。
プライム市場の予想PERは15.77倍。
前期基準では16.45倍。
PBRは1.38倍。
プライム市場の予想益回りは6.33%。
配当利回り加重平均は2.31%。
大商い株専有率(先導株比率)は38.7%(前日45.9%)。
12月19日が48.3%だった。
プライム市場の単純平均は7円安の2,753円(前日は2,761円)。
プライム市場の売買単価は2,218円(前日2,026円)。
プライム市場の時価総額は968兆円(前日974兆円)。
ドル建て日経平均は252.59(前日255.46)と4日ぶりに反落。
週末(3日)のシカゴ225先物円建ては大証日中比395円安の39,595円。
高値39,630円、安値39,185円。
大証夜間取引終値は日中比380円安の39,610円。
気学では大発会は「戻り売り方針」。
7日は「一方に偏って動く。足取りにつくを良しとす」。
8日は「前日が高かりし時はこの日反落する」。
9日は「人気に逆行して動く日」。
10日は「目先のポイントをつくる日」。
ボリンジャーのプラス1σが39,653円。
プラス2σが40,171円。
プラス3σが40,690円
マイナス1σが38,616円。
マイナス2σが38,097円。
週足のプラス1σが39,689円。
プラス2σが40,408円。
マイナス1σが38,253円。
マイナス2σが37,534円。
半値戻しは36,841円。
9月配当権利落ち前は38,925円。
日経平均株価の9月月中平均は37,162円。
TOPIXの9月月中平均は2,627ポイント。
大発会は「6日新甫」。

《今日のポイント1月6日》

(1)週末(3日)のNY株式市場で主要3指数は揃って反発。
10年国債利回りは4.601%。
5年債利回りは4.417%
2年国債利回りは4.282%。
ドル円は157円台前半。
SKEW指数は169.16→157.20→157.32。
恐怖と欲望指数は26→32。
10月18日の75がピークだった。
(2023年10月5日が20)。

(2)週末(3日)のダウ輸送株指数は183ポイント(1.16%)高の16,007ポイントと反発。
SOX指数は142ポイント(2.83%)高の5,163ポイントと続伸。
VIX指数は16,13(前日17.93)。
NYSEの売買高は8.63億株(前日9.07億株)。
3市場の合算売買高は140.9億株(前日150.1億株、過去20日平均は149.1億株)
週末(3日)のシカゴ225先物円建ては大証日中比395円安の39,595円。

(3)プライム市場の売買代金は3兆6,011億円(前日4兆8,283億円)。
売買高は16.22億株(前日21.36億株)。
値上がり639銘柄(前日1,356銘柄)。
値下がり954銘柄(前日248銘柄)。
新高値62銘柄(前日66銘柄)。
新安値5銘柄(前日3銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは107.23(前日108.52)。
東証グロース市場の騰落レシオは78.42(前日76.71)。
NTレシオは14.33倍(前日14.38倍)。
サイコロは4勝8敗で33.33%。

(4)上向きの25日線(39,134円)から△1.94%(前日△3.05%)。
6日連続で上回った。
上向きの75日線は38,689円。
45日連続で上回った。
上向きの200日線(38,686円)から△3.17%(前日△4.14%)。
20日連続で上回った。
上向きの5日線は39,582円。
6日連続で上回った。
13週線は38,971円。
26週線は38,489円。

(5)松井証券信用評価損益率速報で売り方▲16.611%(前日▲16.779%)。
買い方▲5.822%(前日▲5.896%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲6.059%(前日▲6.936%)。
買い方▲17.5,371%(前日▲17.981%)。

(6)空売り比率は39.4%(前日38.0%、2日連続で40%割れ)。
空売り規制なしの銘柄の比率は11.5%(前日9.3%)。
2日ぶりに3ケタ。
9月13日が11.5%だった。
日経VIは21.79(前日20.80)。

(7)日経平均採用銘柄のPERは16.14倍(前日16.25倍)。
3日連続で16倍台。
前期基準では16.57倍。
EPSは2,471円(前日2,478円)。
直近ピークは10月15日2,514円、3月4日2,387円。
直近ボトムは11月14日2,425円。
225のPBRは1.47倍(前日1.48倍)。
BPSは27,139円(前日27,217円)。
日経平均の予想益回りは6.20%。
予想配当り利回りは1.98%。
指数ベースではPERは21.11倍(前日21.31倍)。
EPSは1,889円(前日1,890円)。
PBRは2.04倍(前日2.06倍)。
BPSは19,556円(前日19,553円)。
10年国債利回りは1.090%(前日1.110%)。

(8)プライム市場の単純平均は7円安の2,753円(前日は2,761円)。
プライム市場の時価総額は968兆円(前日974兆円)。
ドル建て日経平均は252.59(前日255.46)と4日ぶりに反落。

(9)ボリンジャーのプラス1σが39,653円。
プラス2σが40,171円。
プラス3σが40,690円
マイナス1σが38,616円。
マイナス2σが38,097円。
週足のプラス1σが39,689円。
プラス2σが40,408円。
マイナス1σが38,253円。
マイナス2σが37,534円。
半値戻しは36,841円。
9月配当権利落ち前は38,925円。
日経平均株価の9月月中平均は37,162円。
TOPIXの9月月中平均は2,627ポイント。
大発会は「6日新(9066)甫」。

今年の曜日別勝敗(12月30日まで)

月曜24勝17敗
火曜30勝21敗
水曜19勝30敗
木曜27勝25敗
金曜29勝22敗

週間ベース(12月30日)で日経平均株価は1.0%安、2週ぶり反落。
TOPIXは0.6%安、2週ぶり反落。
東証プライム市場指数は0.6%安、2週ぶり反落。
グロース250指数は0.1%安、2週ぶり反落。
東証スタンダード市場指数は3.2%高、2週続伸(累計2.1%上昇)。
東証グロース指数は0.1%高、2週続伸(同2.8%上昇)。
東証REIT指数は0.6%安、2週ぶり反落。

12月月間ベースで日経平均株価は4.4%高、2カ月ぶり反発。
TOPIXは3.9%高、2カ月ぶり反発。
東証プライム市場指数は3.9%高、2カ月ぶり反発。
グロース250指数は0.03%高、2カ月続伸。
東証スタンダード市場指数は3.0%高、2カ月続伸(同3.9%上昇)。
東証グロース指数は3.0%高、2カ月続伸(同2.2%上昇)。
東証REIT指数は0.6%安、4カ月続落(同6.0%下落)。

2024年年間ベースで日経平均株価は19.22%高、2年続伸(累計52.9%上昇)。
TOPIXは17.69%高、2年続伸(同47.2%上昇)。
東証プライム市場指数は17.71%高、2年続伸(同47.3%上昇)。
グロース250指数は8.81%安、2年続落(同11.8%下落)。
東証スタンダード市場指数は8.79%高、2年続伸(同27.8%上昇)。
東証グロース指数は7.46%安、2年続落(同11.1%下落)。
東証REIT指数は8.52%安、3年続落(同20.0%下落)。

日経平均の昨年末の終値は33,464.17円。
年間では6,430.37円(△19.2%)上昇。
高値は7月につけた42,426.77円。
安値は8月につけた31,156.12円。
終値ベースではそれぞれ42,224.02円(7月)、31,458.42円(8月)となる。
グロース250指数が年間で8.8%安。
東証REIT指数も8.5%安。

豊洲市場新春恒例の初せり。
最高値の「一番マグロ」は、青森県大間産の本マグロ(276キロ).
2億700万円(1キロあたり75万円)で競り落とされた。
総額で記録の残る1999年以降、2番目に高い値がついた。
一番マグロは5年連続で水産仲卸の「やま幸」(江東区)が競り落とした。
2024年の最高値は1億1,424万円。
2020年以来4年ぶりに1億円を超えた。
2023年は3,604万円だったからその3倍超。
因みに2019年は3億3,360万円(278キロ・キロ120万円)。
2013年が1億5,540万円(222キロ・キロ70万円)。
一方2015年は451万円(180・4キロ・キロ2.5万円)だった。
また2018年は405キロで3,645万円(キロ9万円だった)。
今年のキロ75万円は2013年と2020年のキロ70万を上回る。
2019年のキロ120万円には及ばないが、こちらも歴代2位だ。
大間産のクロマグロは14年連続で最高値。
因みにマグロの最高値が1億円を超えると、その年の日経平均は上昇傾向にある。
2013年1億5,540万円・日経平均56.7%上昇。
2019年3億3,360万円・日経平均18.2%上昇。
2020年1億3,249億円・日経平均16.0%上昇。
2024年1億1,424億円・日経平均19.2%上昇。

山形県天童市でのさくらんぼの高級品種の「佐藤錦」の初競り。
500ラム当たり150万円と過去最高値を更新した。
粒の大きい2Lサイズで1箱500入りが150万円。
JA全農山形によると天童市での初競りの落札価格はこれまで100万円が最高だったという。
今年はそれを大幅に更新した。

◇━━━ カタリスト━━━◇
伊藤忠(8001)・・・動兆
総合商社大手。
繊維や食料、中国に強い。
傘下にファミリーマートなどの有力企業
(7,876円)

━━━トラッキング━━━◇
・・・7%上昇はタッチ、5%下落はロスカット(30日終値)
12/19☆大阪有機化学(4187)2,777円→2,913円 堅調
12/20★坪田ラボ(4890)408円→405円 調整
12/23☆アステリア(3853)520円→539円 堅調
12/25☆西華産業(8061)4,875円→4,765円 調整
12/27★アストロスケール(186A)808円→813円 堅調
12/30★三井海洋(6269)3,315円→3,385円 調整
12/31★メトロ(9023)1,611円→1,603円 調整
1/01☆キオクシア(285A)1,640円→1,698円 堅調
1/03☆ADEKA(4401)2,832円→2,860円 調整
1/04☆積水化学(4204)2,715円→2,752円 堅調

 

TOP