個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 38,981.75+70.56 (10/18 15:15)
ドル/円 米ドル/円 149.55-0.64 (10/19 06:11)

株ニュース

No.2782「光と影」

2024/10/18

「半導体が復活し、金融セクターは決算好感」

木曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの展開。
NYダウは続伸。
過去5営業日のうち4営業日で終値ベースの過去最高値を更新。
台湾積体電路製造(TSMC)が強気な見通しを示したことで半導体セクターが堅調。
TSMCの米上場株は9.8%高と急伸。
エヌビディアが0.9%上昇。
フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は1%高。
保険会社トラベラーズと資産運用のブラックストーン・グループが大幅高。
9月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.4%増。
市場予想の0.3%増を若干上回った。
「ガソリン価格の下で消費者が飲食店での支出を増やした」との観測。
9月の鉱工業生産指数(季節調整済み)は前月比0.3%低下。
「ボーイングのストライキや大型ハリケーンに相次いで襲われたことが響いた」との解釈。
市場予想は0.2%低下だった。
8月の企業在庫は0.3%増と市場予想と一致した。
前年同月比では2.4%増。
10月のNAHB住宅建設業者指数は43。
9月の41から上昇し2カ月連続で上昇。
ただ住宅ローン金利の変動と住宅価格の高止まりが引き続き逆風。
市場予想は42だった。
週間新規失業保険申請件数(季節調整済み)は、前週比1万9,000件減の24万1,000件。
市場予想は26万件だった。
週間継続受給件数は9,000件増の186万7,000件。
11月FONCで0.25%の利下げ確率は90.3%。
前日の93.7%からやや低下した。
金利据え置き確率は9.7%。
12月のFONCで0.25%利下げ確率は73.6%。
前日の85.6%から低下した。
2年国債と10年国債の利回り格差はプラス0.113%。
10年国債利回りは4.094%。
5年国債利回りは3.904%。
2年国債利回りは3.976%。
ドル円は150円台前半。
8月1日以来の150円台。
欧州中央銀行(ECB)は預金金利を0.25%き下げ3.25%。
利下げは今年3回目。
ユーロ/ドルは一時、11週間ぶり安値となる1.811ドルを付けた
WTI原油先物11月限は0.28ドル(0.40%)高の1バレル=70.67ドル。
4日ぶりに反発。
SKEW指数は159.69→161.85→165.82。
恐怖と欲望指数は69→72。
(昨年10月5日が20)。

木曜のNYダウは161ドル(0.37%)高の43,239ドルと続伸。
高値43,289ドル、安値43,119ドル。
サイコロは8勝4敗。
騰落レシオは140,51(前日145.72)。
NASDAQは6ポイント(0.04%)高の18,373ポイントと続伸。
高値18,541ポイント、安値18,368ポイント。
サイコロは8勝4敗。
騰落レシオは106.36(前日109.66)。
S&P500は1ポイント(0.02%)安の5,841ポイントと反落。
高値5,878ポイント、安値5,840ポイント。
サイコロは7勝5敗。
騰落レシオは128.52%(前日134.44%)。
木曜のダウ輸送株指数は229ポイント(1.39%)安の16,332ポイントと反落。
SOX指数は48ポイント(0.95%)高の5,204ポイントと続伸。
VIX指数は19.11(前日19.58)。
NYSEの売買高は8.56億株(前日8.57億株)。
3市場の合算売買高は113,4億株(前日106.3億株、過去20日平均は121.8億株)。
木曜のシカゴ225先物円建ては大証日中比105円高の39,205円。
ドル建ては大証日中比205円高の39,305円。
ドル円は150.20円。
10年国債利回りは4.094%。
2年国債利回りは3.976%。

「裁定買い残は8月2日時点以来の2兆円台」

木曜の日経平均は寄り付き83円高。
終値は269円(▲0.69%)安の38,911円と安値引けで続落。
高値39,299円。
安値38,911円。
9月27日高値39,829円は下抜けた。
日足は7日連続で陰線。
10月16日は39,415円→39,362円にマド。
日経平均は16日連続で一目均衡の雲の上。
上限は36,791円。
下限は36,141円。
SQ値39,701円に対して1勝3敗。
TOPIXは2.83ポイント(▲0.11%)安の2,687ポイントと続落。
25日線(2,658ポイント)を17日連続で上回った。
75日線(2,696ポイント)を2日連続で下回った。
7日連続で日足陰線。
TOPIXコア30指数は反発。
プライム市場指数は1.44ポイント(▲0.10%)安の1,383.20ポイントと続落。
東証グロース250指数は4.97ポイント(▲0.79%)安の627.70と続落。
25日移動平均線からの乖離は▲3.25%(前日▲2.59%)。
プライム市場の売買代金は3兆7,538億円(前日3兆9,156億円)。
2日連続で4兆円割れ。
売買高は16.32億株(前日16.15億株)。
値上がり559銘柄(前日3,543銘柄)。
値下がり1,026銘柄(前日1,246銘柄)。
新高値20銘柄(前日36銘柄)。
新安値17銘柄(前日18銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは110.51(前日110.11)。
東証グロース市場の騰落レシオは86.37(前日87.18)。
NTレシオは14.48倍(前日14.56倍)。
サイコロは8勝4敗で66.66%。
TOPIXは7勝5敗で58.33%。
東証グロース市場指数は5勝7敗で41.66%。
上向きの25日線(38,133円)から△2.04%(前日△3.04%)。
18日連続で上回った。
下向いた75日線は38,309円。
10日連続で上回った。
上向きの200日線(38,115円)からは△2.09%(前日2.87%)。
18日連続で上回った。
下向きの5日線は39,397円。
2日連続で下回った。
13週線は37,796円。
26週線は38,443円。
松井証券信用評価損益率速報で売り方▲17.216%(前日▲17.623%)。
買い方▲8.707%(前日▲8.654%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲6.157%(前日▲7.175%)。
買い方▲20.454%(前日▲20.112%)。
空売り比率は41.0%(前日40.0%、2日連続で40%超)。
空売り規制なしの銘柄の比率は10.4%(前日9.0%)
10月11時点のQuick調査の信用評価損率は▲9.02%(前週▲8.65%)。
2週連続で悪化。
10月11日時点の裁定売り残は378億円増の1,702億円。
2週ぶりに増加。
裁定買い残は1,765億円増の2兆312億円。
2週ぶりに増加。
8月2日時点以来の2兆円台。
当限は売り残が378億円増の1,684億円。
買い残が1,762億円増の2兆193億円。
翌限以降は売り残が0.4億円増の17億円。
買い残が2億円増の118億円。
日経VIは26.55(前日27.30)。
日経平均採用銘柄のPERは15.64倍(前日15.66倍)。
前期基準では15.98倍。
EPSは2,487円(前日2,501円)。
直近ピークは10月11日2,511円、3月4日2,387円。
225のPBRは1.37倍(前日1.37倍)。
BPSは28,402円(前日28,598円)。
日経平均の予想益回りは6.39%。
予想配当り利回りは1.96%。
指数ベースではPERは20.73倍(前日20.88倍)。
EPSは1,877円(前日1,876円)。
PBRは1.92倍(前日1.93倍)。
BPSは20,266円(前日20,300円)。
10年国債利回りは0.960%(前日0.950%)。
プライム市場の予想PERは15.48倍。
前期基準では15.86倍。
PBRは1.31倍。
プライム市場の予想益回りは6.45%。
配当利回り加重平均は2.31%。
プライム市場の単純平均は13円安の2,717円(前日は2,730円)。
プライム市場の売買単価は2,299円(前日2,424円)。
プライム市場の時価総額は935兆円(前日937兆円)。
ドル建て日経平均は260.19(前日262.36)と続落。
木曜のシカゴ225先物は大証日中比105円高の39,205円。
高値39,475円、安値38,785円。
大証夜間取引終値は日中比140円高の39,470円。
気学では金曜は「初め高いと後安し。吹き値売り方針良し」
月曜は「安値にある時は急伸する日」
火曜は「相場が分岐する日。足取りに注意肝要」
水曜は「目先のポイントをつくる注意日」
木曜は「下放れると後場へ戻す日。悪目買い方針」
金曜は「高下荒く初高後安の日。但し下放れは小底入れ」
ボリンジャーのプラス1σが39,376円。
プラス2σが40,620円。
マイナス1σが36,889円。
週足のプラス1σが39,188円。
プラス2σが39,580円。
マイナス1σが36,404円。
半値戻しは36,841円。
9月配当権利落ち前は38,925円。
日経平均株価の9月月中平均は37,162円。
TOPIXの9月月中平均は2,627ポイント。
週足陽線基準は39,910円。
月足陽線基準は38,652円。

《今日のポイント10月18日》

(1)水曜のNY株式市場で主要3指数は揃って反発。
10年国債利回りは4.018%。
5年国債利回りは3.845%。
2年国債利回りは3.941%。
ドル円は149円台後半。
SKEW指数は153.08→159.69→161.85。
恐怖と欲望指数は70→70。
(昨年10月5日が20)。

(2)水曜のダウ輸送株指数は314ポイント(1.94%)高の16,562ポイントと反発。
SOX指数は10ポイント(0.21%)高の5,155ポイントと反発。
VIX指数は19.58(前日20.64)。
NYSEの売買高は8.57億株(前日9.88億株)。
3市場の合算売買高は106,3億株(前日128.5億株、過去20日平均は121.3億株)。
水曜のシカゴ225先物円建ては大証日中比260円高の39,450円。

(3)プライム市場の売買代金は3兆7,538億円(前日3兆9,156億円)。
2日連続で4兆円割れ。
売買高は16.32億株(前日16.15億株)。
値上がり559銘柄(前日3,543銘柄)。
値下がり1,026銘柄(前日1,246銘柄)。
新高値20銘柄(前日36銘柄)。
新安値17銘柄(前日18銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは110.51(前日110.11)。
東証グロース市場の騰落レシオは86.37(前日87.18)。
NTレシオは14.48倍(前日14.56倍)。
サイコロは8勝4敗で66.66%。

(4)上向きの25日線(38,133円)から△2.04%(前日△3.04%)。
18日連続で上回った。
下向いた75日線は38,309円。
10日連続で上回った。
上向きの200日線(38,115円)からは△2.09%(前日2.87%)。
18日連続で上回った。
下向きの5日線は39,397円。
2日連続で下回った。
13週線は37,796円。
26週線は38,443円。

(5)松井証券信用評価損益率速報で売り方▲17.216%(前日▲17.623%)。
買い方▲8.707%(前日▲8.654%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲6.157%(前日▲7.175%)。
買い方▲20.454%(前日▲20.112%)。

(6)空売り比率は41.0%(前日40.0%、2日連続で40%超)。
空売り規制なしの銘柄の比率は10.4%(前日9.0%)
10月11時点のQuick調査の信用評価損率は▲9.02%(前週▲8.65%)。
2週連続で悪化。
10月11日時点の裁定売り残は378億円増の1,702億円。
2週ぶりに増加。
裁定買い残は1,765億円増の2兆312億円。
2週ぶりに増加。
8月2日時点以来の2兆円台。
日経VIは26.55(前日27.30)。

(7)日経平均採用銘柄のPERは15.64倍(前日15.66倍)。
前期基準では15.98倍。
EPSは2,487円(前日2,501円)。
直近ピークは10月11日2,511円、3月4日2,387円。
225のPBRは1.37倍(前日1.37倍)。
BPSは28,402円(前日28,598円)。
日経平均の予想益回りは6.39%。
予想配当り利回りは1.96%。
指数ベースではPERは20.73倍(前日20.88倍)。
EPSは1,877円(前日1,876円)。
PBRは1.92倍(前日1.93倍)。
BPSは20,266円(前日20,300円)。
10年国債利回りは0.960%(前日0.950%)。

(8)プライム市場の単純平均は13円安の2,717円(前日は2,730円)。
プライム市場の時価総額は935兆円(前日937兆円)。
ドル建て日経平均は260.19(前日262.36)と続落。

(9)ボリンジャーのプラス1σが39,376円。
プラス2σが40,620円。
マイナス1σが36,889円。
週足のプラス1σが39,188円。
プラス2σが39,580円。
マイナス1σが36,404円。
半値戻しは36,841円。
9月配当権利落ち前は38,925円。
日経平均株価の9月月中平均は37,162円。
TOPIXの9月月中平均は2,627ポイント。
週足陽線基準は39,910円。
月足陽線基準は38,652円。

今年の曜日別勝敗(10月17日まで)

月曜18勝14敗
火曜25勝16敗
水曜15勝25敗
木曜22勝20敗
金曜24勝16敗

10月11時点のQuick調査の信用評価損率は▲9.02%(前週▲8.65%)。
2週連続で悪化。
10月4日時点の信用売り残は546億円増の6,263億円。
3週ぶりに増加。
同信用買い残は296億円増の3兆9,625億円。
2週連続で増加。
6月21日時点は4兆9,117億円。
4週連続で3兆円台。
信用倍率は6.33倍(前週6.88倍)。
10月11日時点の裁定売り残は378億円増の1,702億円。
2週ぶりに増加。
裁定買い残は1,765億円増の2兆312億円。
2週ぶりに増加。
8月2日時点以来の2兆円台。
当限は売り残が378億円増の1,684億円。
買い残が1,762億円増の2兆193億円。
翌限以降は売り残が0.4億円増の17億円。
買い残が2億円増の118億円。

ロイターの為替の場況。

トランプ氏の減税策や金融規制緩和、関税引き上げといった計画。
アジアや欧州の輸出国の成長にマイナスの影響が及び、これらの国が利下げに動けばドルが押し上げられる可能性がある。
トランプ氏の勝利はドルへの追い風になるとみられている。
米国も選挙中だが、直近はトランプやや有利との観測。
市場的には、悪くはないのだろう。
一方、東京も衆議院選挙の真っ最中。
こちらは与野党拮抗。
与党も野党も「増税」の声。
それでは市場のマインドは「選挙は買い」とはならない。
日米の構図は光と影だ。

日経朝刊からいくつか。

世界で先端ロジック(演算用)半導体を製造できるメーカーはTSMC、サムスン、インテルの3社。
現状、TSMCがデータセンターで用いるAI半導体の生産をほぼ総取り。
他社との技術・業績格差が一段と鮮明になっている。
台湾調査会社トレンドフォースによると、
ファウンドリー市場におけるTSMCのシェアは23年の59%から24年に64%、25年は66%に高まる見通し。
完全にTSMC独り勝ちとなった。

円安基調にもかかわらず輸出数量が伸び悩んでいる。
財務省が17日発表した貿易統計速報によると、
4ー9月の輸出数量指数(2020年=1000)は前年同期比で4.3%低下。
輸出額は半期として過去最高を更新。
一方で 中国の景気低迷や米国の自動車販売の反動減が響いている。
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は3兆10,677億円の赤字。
赤字は7期連続となる。
赤字幅は前年同期から14.4%拡大した。
貿易統計速報によると、9月の輸出額は前年から1.7%減少。
10カ月ぶりに減少した。
車を中心とする数量の低迷が輸出総額に響き始めた。
これは良くない傾向だ。

スケジュールを見てみると・・・。

【10月】(6勝4敗:勝率60%)
戻り売りのとき。突っ込みは利食い。戻りは売り直せ。

18日(金)消費者物価、米住宅着工件数、中国GDP、各種経済指標
21日(月)首都圏マンション発売
23日(水)米中古住宅販売、ベージュブック、変化日
24日(木)米S&P米国製造業PMI、新築住宅販売、G20財務相・中央銀行総裁会議
25日(金)東京都区部消費者物価、企業向けサービス価格指数、米耐久財受注、独IFO景況感、
IMF世銀年次総会(→27日)
28日(月)大幅高の特異日
29日(火)失業率、米S&PCS住宅価格指数、FHFA住宅価格指数、JOLTS求人件数、
CB消費者信頼感
30日(水)日銀金融政策決定会合(→31日)、消費動向調査、米ADP雇用レポート、
GDP速報値、中古住宅販売仮契約、TOPIXパッシブ売買インパクト、株高の日L
31日(木)日銀展望レポート、鉱工業生産、商業動態統計、米個人所得、
中国製造業非製造業PMI、10月最強の日

良い週末をお迎えください。

◇━━━ カタリスト━━━◇
三ツ和(3439)・・・動兆
シート用など自動車部品主力。
土木用部品も。
冷間鍛造技術に強み。
(631円)

◇━━━トラッキング━━━◇
・・・7%上昇はタッチ、5%下落はロスカット
10/03★大同特殊鋼(5471)1,406円→1,352円 調整
10/04★積水化学(4204)2,229円→2,205円 調整
10/06★ファンペップ(4881)142円→129円 調整
10/07☆オンコリス(4588)562円→606円 堅調
10/08★ラクオリア(4579)513円→488円 調整
10/09★帝国繊維(3302)2,945円→2,756円 調整
10/10★ネクセラファーマ(4565)1,190円→1,200円 調整
10/11★TDK(6762)1,936円→1,850円 調整
10/16☆日立(6501)3,928円→4,056円 堅調
10/17☆DIT(3916)2,101円→2,120円 堅調

 

TOP