個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 49,309.86-1,014.05 (11/18 10:11)
ドル/円 米ドル/円 155.25+0.01 (11/18 10:06)

株ニュース

NY「恐怖と欲望指数は22→15」

2025/11/18

週明けのNY株式市場で主要3指数は揃って下落。午後の取引で下げが加速。
主要株価3指数は中期的なトレンド指標とされる50日移動平均線を軒並み下回った。
NYダウが終値で50日線を割り込んだのは10月10日以来。

19日引け後に決算発表予定のエヌビディアが1.9%下落。
バークシャーが追加売却を明らかにしたアップルが1.8%下落。
デル・テクノロジーズが8.4%、ヒューレット・パッカードが7%下落。

アルファベットが3.1%上昇。
バークシャー・ハサウェイが9月末時点で約43億ドル相当の同社株を保有していることが明らかになった。

モルガン・スタンレーはS&P500の年末目標を7,800に引き上げた。
理由は堅調な収益成長とAIによる効率性向上。現行水準から約16%上昇した水準。

8月の建設支出(季節調整済み)は年率換算で前月比0.2%増加。
住宅ローン金利の上昇が引き続き一戸建て住宅建設の重しだが7月からは予想外に回復。
住宅改修が寄与したとみられる。前年同月比では1.6%減少。市場予想は0.1%減だった。
7月は前月比0.1%減から0.2%増に上方修正。同指標は当初、10月1日に発表予定だった。

12月FOMCでの利下げ確率は39%と低下。
市場の注目は20日発表予定の9月の米雇用統計。
JPモルガンは9月の雇用統計は5万人増になると予想。

10年国債利回りは4.136%。5年国債利回りは3.727%。2年国債利回りは3.610%。
30年国債利回りは4.732%。

ドル円は155円台前半。
WTI原油先物12月限は前日比0.18ドル(0.30%)安の1バレル=59.91ドル。3日ぶりに反落。
金先物12月限は前日比19.70ドル(0.48%)安の1オンス=4,074.50ドル。3日続落。
SKEW指数は142.49→137.93→。

恐怖と欲望指数は22→15。11月5日の18以来の低水準。
昨年7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

 

TOP