株ニュース
NY「主要3指数は揃って終値ベースの史上最高値を更新」
週末のNY株式市場で主要3指数は揃って続伸。揃って終値ベースでの市場最高値を更新した。
週間ではNYダウは6月以来、ナスダック総合とS&P500は8月以来の上昇率。
背景は沈要予想を下回るインフレ指標や好調な企業決算。
これまでにS&P採用銘柄のうち143社が決算を発表。
そのうち87%が利益予想を、83%が売上高予想を上回った。
アルファベットが2.7%高。フォードが12.2%高。
9月の消費者物価指数(CPI)は前年比で3.0%上昇。
前月の2.9%上昇から伸びが加速した。前月比は0.3%上昇、8月は0.4%上昇だった。
市場予想は前月比0.4%上昇、前年比3.1%上昇だった。
変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前月比0.2%上昇、前月は0.3%上昇だった。
前年比は3.0%上昇、前月は3.1%上昇だった。
政府閉鎖によりデータ集計は不十分だったがCPIは発表された。
社会保障局による2026年の生計費調整の算出などに利用するため。
当初は15日に発表される予定だった。
政府機関閉鎖により10月分のデータの半分以上が欠落している。
10月のS&Pグローバル米総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は54.8。
前月の53.9から上昇した。。
新規受注指数は54.2と、前月の53.1から上昇。
輸出受注指数は47.8と、前月の49.7から低下。6カ月ぶりの低水準に落ち込んだ。
10年国債利回りは4.002%。5年国債利回りは3.605%。2年国債利回りは3.484%。
30年国債利回りは4.594%。
ドル円は152円台後半。
WTI原油先物12月限は前日比0.29ドル(0.47%)安の1バレル=61.50ドル。週間では6.88%高。
金先物12月限は前日比7.80ドル(0.19%) 安の1オンス=4,137.80ドル。
週間では75.50ドル(1.79%)下落。
SKEW指数は152.85→154.34→153.49。
恐怖と欲望指数は28→33。
昨年7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

