個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 44,929.13+138.75 (09/18 09:11)
ドル/円 米ドル/円 146.96+0.01 (09/18 09:07)

株ニュース

NY「FOMC通過で小動きながら売買高は増加」

2025/09/18

水曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの展開。S&P500とナスダック総合は続落。
アメリカン・エキスプレスなどの金融株がNYダウを押し上げた。

一方、半導体大手エヌビディアが2.6%下落。
人事ソフトウエアのワークデイが7.2%高。
アクティビストのエリオット・マネジメントが20億ドル超の株式を取得したとの報道を好感。
配車サービスのリフトが13.1%急伸。

FOMCではFF金利の誘導目標を0.25%引き下げ、4.00─4.25%とした。
利下げは昨年12月以来6会合ぶり。トランプ2期目政権発足後で初めて。
雇用情勢の弱さを示す兆しに対応し、年内は着実に利下げを実施していく方針を示した。

最新の金利・経済見通しでは、年内のあと2回の会合(10月と12月)でそれぞれ0.25%の利下げ見通し。
10月FOMCでの利下げ確率は86%。FOMC前の71.6%から上昇。据え置きの確率は約13─14%。

8月の一戸建て住宅着工件数(季節調整済み)は、年率換算で前月比7.0%減の89万戸。
2023年4月以来、約2年半ぶりの低水準。市場予想は136万5,000戸だった。

2年国債と10年国債の利回り格差は0.523%。
10年国債利回りは4.087%。5年国債利回りは3.654%。2年国債利回りは3.555%。
30年国債利回りは4.684%。

ドル円は146円台後半。
WTI原油先物10月限は前日比0.47ドル(0.73%)安の1バレル=64.05ドル。
金先物12月限は前日比7.30ドル(0.20%)安の1オンス=3,717.80ドル。4日ぶりに反落。
ビットコインは1%安の11万5,730ドル。

SKEW指数は152.11→148.21→146.37。
恐怖と欲望指数は57→57。
昨年7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

 

TOP