個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 44,768.12+395.62 (09/12 15:45)
ドル/円 米ドル/円 147.65+0.45 (09/13 06:05)

株ニュース

NY「主要3指数全てが終値ベースで過去最高値を更新」

2025/09/12

木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。
主要3指数全てが終値ベースで過去最高値を更新した。

テスラが6%上昇。マイクロン・テクノロジーが7.6%高。
はJPモルガン、ゴールドマン・サックスが1%超上昇。

フィラデルフィア半導体指数(SOX)は連日の過去最高値更新。
ワーナー・ブラザース・ディスカバリーが29%急伸。前日36%急伸したオラクルは6.2%安。
通期利益見通しを据え置いたデルタ航空は1.5%下落。

8月の消費者物価指数(CPI)は前年比2.9%上昇。
前月の2.7%上昇から加速、1月以来の大幅な伸びとなった。
前月比は、住居費や食料価格の上昇を背景に0.4%上昇。
前月の0.2%上昇から加速。伸びは前月比でも1月以来の高さ。
市場予想は、前年比2.9%、前月比0.3%上昇だった。

変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前月比0.3%上昇、前年比3.1%上昇。
伸びはともに前月と変わらず。食品価格は0.5%上昇。

8月の財政収支は、赤字が前年同月比9%(350億ドル)減の3,450億ドル。
純関税収入は前年同月の70億ドルから約225億ドル増の295億ドル。8月としては過去最高を記録した。
歳入・歳出も8月としては過去最高を記録。
それぞれ、12%(380億ドル)増の3,440億ドル、20億ドル増の6,890億ドル。

2025年会計年度(24年10月─25年9月)の8月までの累計では、赤字は4%(760億ドル)増の1兆9,730億ドル。
第2四半期の家計資産は176兆3,000億ドルと過去最高。株式市場の回復と不動産価格の上昇が主因。
四半期の株式保有資産は5兆5,000億ドル増加。不動産価格は1兆2,000億ドル増加。

週間新規失業保険申請件数(季節調整済み)は2万7,000件増の26万3,000件。
2021年10月以来、約4年ぶりの高水準。市場予想は23万5,000件だった。
週間継続受給件数は193万9,000件と横ばい。

10年国債利回りは4.026%。5年国債利回りは3.598%。2年国債利回りは3.543%。
30年国債利回りは4.658%。
ECBは予想通り中銀預金金利を2.0%に据え置くと決定。

ドル円は147円台前半。
WTI原油先物10月限は前日比1.30ドル安の1バレル=66.37ドルと続落。
金先物12月限は前日比8.4ドル安の1オンス=3,673.6ドル。

SKEW指数は150.93→151.02→147.63。
恐怖と欲望指数は50→53。
昨年7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

 

TOP