個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 43,018.75+438.48 (09/05 15:45)
ドル/円 米ドル/円 147.41-1.01 (09/06 06:21)

株ニュース

NY「S&P500は過去最高値更新」

2025/09/05

木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。

S&P500は終値で最高値を更新。
半導体大手ブロードコムは引け後の決算発表を前に1.2%上昇。
株価は時間外取引でも上昇した。
アマゾンが4.3%高。メタが1.6%上昇。
アメリカン・イーグル・アウトフィッターズが38%急伸。
第3四半期の既存店売上高見通しが市場予想を上回った。

8月のISM非製造業総合指数は52.0。前月の50.1から上昇した。
市場予想は51.0への上昇だった。
雇用指数は46.5と前月からほぼ変わらず。
3カ月連続で景況拡大・悪化の分かれ目となる50を下回った。
新規受注指数は56.0と、前月の50.3から上昇。

7月の貿易赤字は、前月比32.5%増の783億1,100万ドル。
資本財の輸入が増え、過去最高に達したことなどが要因。市場予想は757億ドルだった。
7月の輸入は5.9%増の3,587億7,500万ドル。
モノの輸入は6.9%増の2,833億100万ドル。モノの貿易赤字は21.2%増の1,038億7,600万ドル。
対中国の赤字は約53億ドル増え、147億ドルに達した。
サービスの輸入は17億ドル近く増え、754億7,400万ドル。

8月のADP全米雇用報告で民間雇用者数は5万4,000人増。
市場予想は6万5,000人増だった。
7月は10万4,000人増から10万6,000人増に小幅上方修正。
週間新規失業保険申請件数(季節調整済み)は8,000件増の23万7,000件。市場予想は23万件だった。
週間継続受給件数は4,000件減の194万件。

9月FOMC会合で0.25%n利下げを実施する確率は98%。
年内の利下げ幅は計約0.61%の見通し。今週初の0.56%から上昇した。

10年国債利回りは4.160%。5年国債利回りは3.645%
2年国債利回りは3.589%。30年国債利回りは4.850%。
いずれも4カ月ぶりの低水準。

ドル円は148円台半ば。
WTI原油先物10月限は前日比0.49ドル(0.77%)安の1バレル=63.48ドル。
金先物12月限は前日比28.80ドル(0.79%)安の1オンス=3,606.70ドル。
7日ぶりに反落。

SKEW指数は151.48→150.22→153.96。
恐怖と欲望指数は52→52。
昨年7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。
4月8日の3がボトム。

 

TOP