株ニュース
寄前「高値引け」
木曜の日経平均は寄り付き212円安。終値は308円(△0.73%)高の42,828円と高値引けで続伸。
高値42,828円。安値426,960円。日足は2日連続で陽線。
6月24日は38,368円→38,665円にマド。
6月26日は38,944円→39,056円にマド。
7月24日は41,342円→41,554円にマド。
8月5日は40,332円→40,421円にマド。
8月8日は41,164円→41,248円にマド。
8月12日は42,033→42,083円にマド。
8月13日の42,999→43,008円のマドは埋めた。
日経平均は72日連続で一目均衡の雲の上。上限は40,361円。下限は39,460円。
TOPIXは20.04ポイント(△0.65%)高の3,089ポイントと3日ぶりに反発。
8月18日の終値3,120ポイントが上場来高値。8月18日のザラバ高値は3,130ポイント。
25日線(3,023ポイント)を45日連続で上回った。
75日線(2,869ポイント)を80日連続で上回った。
200線(2,763ポイント)を79日連続で上回った。日足は4日ぶりに陽線。
TOPIXコア30指数は反発。
プライム市場指数は10.35ポイント(△10.36%)高の150.51ポイントと3日ぶりに反発。
東証グロース250指数は2.62ポイント(▲0.34%)安の776.06と3日続落。
25日移動平均線からの乖離は△0.07%(前日△0.51%)。
プライム市場の売買代金は4兆6,545億円(前日4兆1,890億円)。
売買高は18.79億株(前日18.54億株)。
値上がり916銘柄(前日741銘柄)。値下がり631銘柄(前日793銘柄)。
新高値112銘柄(前日94銘柄)。新安値4銘柄(前日4銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは137.91(前日144.25)。
東証グロース市場の騰落レシオは109.33(前日113.72)。
NTレシオは13.86倍(前日13.85倍)。20年12月30日が12.90倍。
サイコロは7勝5敗で58.33%。
TOPIXは6勝6敗で50.00%。東証グロース市場指数は5勝7敗で41.66%。
上向きの25日線(41,998円)から△1.98%(前日△1.40%)。86日連続で上回った。
上向きの75日線は39,789円。78日連続で上回った。
上向きの200日線(38,579円)から△11.01%(前日△10.28%)44日連続で上回った。
上向いた5日線は42,636円。7日ぶりに上回った。
13週線は40,480円。26週線は38,461円。
松井証券信用評価損益率速報で売り方▲22.221%(前日▲20.252%)。
買い方▲1.364%(前日▲1.831%)。
東証グロース250指数ネットスック信用損益率で売り方▲7.811%(前日▲8.832%)。
買い方▲9.783%(前日▲8.372%)。
空売り比率は39.3%(前日38.2%、19日連続で40%割れ)。
空売り規制なし銘柄の比率は8.3%(前日7.0%)。50日連続で1ケタ。
3月14日が15.2%。3月7日が10.6%、2月20日が11.5%、1月6日が12.2%。
日経VIは22.78(前日23.49)。
日経平均採用銘柄のPERは17.71倍(前日17.57倍)。EPSは2,418円(前日2,420円)。
直近ピークは2月13日2,564円、10月15日2,514円、3月4日2,488円。直近ボトムは5月16日2,186円。
225のPBRは1.57倍(前日1.56倍)。BPSは27,279円(前日27,256円)。
日経平均の予益回りは5.65%。予想配当り利回りは2.03%。
指数ベースではPERは21.89倍(前日21.73倍)。EPSは1,956円(前日1,956円)。
PBRは2.09倍(前日2.08倍)。BPSは20,492円(前日20,442円)。
益回りは4.57%(前日4.60%)。配当利回りは1.84%(1.85%)。
10年国債利回りは1.615%(前日1.620%)。2008年10月以来約17年ぶりの高水準。
プライム市場の予想PERは17.27倍。前期基準では16.48倍。PBRは1.50倍。
プライム市場の予想益回りは5.78%。配当利回り加重平均は2.31%。
東証プライムのEPSは173.30(前日173.30)。
2025年2月が180.62。
2024年12月161.79。
2024年2月が174.18。
2024年1月が175.24。
2023年10月が177.72。
2022年4月が118.12。
大商い株専有率(先導株比率)は37.4%(前日37.4%)。
2月19日が48.3%だった。
2月26日に26.0%まで低下。
プライム市場の単純平均は10.89円安の2,956円(前日は2,967円)。
24年末が2,753円。23年末が2,827円。
プライム市場の売買単価は2,258円(前日2,258円)。
プライム市場の時価総額1,059兆円(前日1,053兆円)。8月18日の1,070兆円が過去最高。
ドル建て日経平均は290.96(前日287.88)と続伸。
8月18日の296.45が年初来高値かつ過去最高値。2021年2月16日の290.62ドルがそれまでの過去最高値。
ボリンジャーのプラス1σが43,051円。プラス2σが44,104円。プラス3σが45,157円。
週足のボリンジャーのプラス1σが42,278円。プラス2σが44,072円。プラス3σが45,875円。
3月配当権利落ち前は37,799円。
★25年3月日経平均の月中平均は37,311円。
☆24年3月日経平均の月中平均は39,844円。
★25年3月TOPIXの月中平均は2,743.52ポイント。
☆24年3月TOPIXは2,728ポイント。
アノマリー的には金曜が「リーマンショック以降株高の日」
そしてMSCI日本指数パッシブ売買インパクト。
週足陽線基準は42,807円。月足陽線基準は40,799円。前月比プラス基準は41,069円。