個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 41,456.23-370.11 (07/25 15:45)
ドル/円 米ドル/円 147.66+0.58 (07/26 06:07)

株ニュース

NY「IBMがNYダウの重荷」

2025/07/25

木曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの動き。S&P500とナスダック総合が終値で最高値を更新。
日米の貿易合意やEUとの協議進展の兆しも好感。

アルファベットの好決算でAI関連銘柄への楽観的な見方が拡大。
アルファベットは1%上昇。マイクロソフトが約1%高。エヌビディア、アマゾンはともに1.7%上昇。
テスラは8.2%急落。医療保険大手ユナイテッドヘルスは4.8%下落。
IBMは主力のソフトウエア部門の売上高が期待外れだったことから8%近く下落。
ハネウェルは通期見通しを上方修正したものの6.2%下落。アメリカン航空は10%近く急落。

半導体大手インテルは第3四半期の1株当たり損益は0.24ドルと発表。
市場予想(0.18ドル)よりも悪化するとの見通しを示した。
インテルは同時に、今年末までに従業員数を7万5,000人と、2024年末の9万9,500人から大幅に削減することも発表した。

7月のS&Pグローバル米総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は54.6。
前月の52.9から上昇し、昨年12月以来の高水準。
サービス業PMIは55.2と、前月の52.9から大きく上昇。市場予想は53.0だった。
製造業PMIは49.5と、前月の52.9から悪化。昨年12月以来初めての縮小。

週間新規失業保険申請件数(季節調整済み)は4,000件減の21万7,000件。減少は6週間連続。
4月以来3カ月ぶりの低水準。市場予想は22万6,000件だった。週間継続受給件数は4,000件増の195万5,000件。

10年国債利回りは4.399%。 5年国債利回りは3.960%。2年国債利回りは3.916%。
30年国債利回りは4.938%。

ECBは8会合ぶりに利下げを見送ったがユーロの反応は限定的。ドル円は147円を挟んだ展開。
WTI原油先物9月限は前日比0.78ドル(1.20%)高の1バレル=66.03ドル。
金先物8月限は前日比24.10ドル(0.71%)安の1オンス=3,373.50ドル。
ビットコインは1.17%高の11万9,376.30ドル。

SKEW指数は153.44→159.29→159.41。
恐怖と欲望指数は76→75。
7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

 

TOP