株ニュース
NY「恐怖と欲望指数は63→78と今年の最高水準」
短縮取引となった木曜のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。
S&P500とナスダック総合は過去最高値更新。
「FRBが9月まで利下げを行わないとの見方が高まった」との解釈。
半導体大手エヌビディアが1.3%上昇。時価総額は4兆ドルに迫った。
旅行情報サイト運営トリップアドバイザーが16.7%上昇。
クラウドセキュリティ企業のデータドッグも14.9%高。
6月の雇用統計で非農業部門雇用者数は14万7,000人増。5月は14万4,000人増に上方修正。
市場予想は、非農業部門雇用者数が11万人増(予想レンジ:5万─16万人増)。
失業率は4.1%。5月の4.2%から予想外に低下した。市場予想は4.3%だった。
時間当たり平均賃金は前月比0.2%上昇。5月の0.4%上昇から減速。
前年比でも3.7%と5月の3.8%から鈍化した。
週間新規失業保険申請件数は4,000件減の23万3,000件。6週間ぶりの低水準。
市場予想の24万件を下回った。
週間継続受給件数はほぼ変わらずの196万4,000件。2021年秋以来の高水準だった。
6月のISM非製造業総合指数は50.8。5月の49.9から上昇した。市場予想は50.5だった。
新規受注指数は51.3。前月の46.4から回復。
雇用指数は前月の50.7から47.2に低下。
投入価格指数は67.5。2022年11月以来の高水準となった前月の68.7からは低下した。
5月の製造業新規受注は前月比8.2%増加。市場予想と同水準。前年同月比では3.2%増。
5月の貿易赤字は、前月比18.7%増の715億ドル。市場予想は710億ドルの赤字だった。
7月のFOMCで金利据え置きを決定する確率は95.3%。前日の76.2%から上昇。
FRBの利下げ再開は9月になるとの見方が強まった
10年国債利回りは4.347%。 5年国債利回りは3.939%。2年国債利回りは3.886%。
30年国債利回りは4.862%。
ドル円は144円台後半。
WTI原油先物8月限は前日比0.45ドル安の1バレル=67.00ドル。
金先物8月限は前日比16.8ドル安の1オンス=3,342.9ドル。
SKEW指数は140.07→139.28→141.36。
恐怖と欲望指数は63→78。
昨年10月18日の75がピーク(2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。