個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 33,012.58+1,876.00 (04/08 15:45)
ドル/円 米ドル/円 147.13-0.79 (04/08 16:48)

株ニュース

NY「VIX指数は終値としては5年ぶりの高水準となる46.98」

2025/04/08

週明けのNY株式市場は主要3指数は値動きの荒い展開。NYダウとS&P500は3日続落。

トランプ大大統領は7日「中国が対米報復関税を撤回しなければ、9日から中国に対し50%の追加関税を課す」と表明。

S&P500は午前の取引で一時、過去最高値から20%下落。
トランプ氏が「中国を除く全ての国に対する関税を90日間停止することを検討」と伝わると3%超上昇する場面もあった。
ただホワイトハウスが報道を否定したことを受けて再び下落に転じた。

VIX指数は一時60を上回り、昨年8月以来の高水準を付けた。
終値としては5年ぶりの高水準となる46.98。

アップルが3.7%、テスラ2.6%下落。エヌビディアが3%超、アマゾンが2.5%上昇。
米取引所の合算出来高は291.3億株と2日連続で過去最高を更新。直近20営業日の平均は171.3億株。

債券利回りは上昇。
一部の国が関税回避に向けてトランプ大統領と交渉する可能性があるという楽観的な見方が台頭。
ハセット米国家経済会議(NEC)委員長のコメント。
「貿易相手国がすばらしい提案をするなら、トランプ大統領は耳を傾けるだろ」を好感したとの解釈。

2年国債と10年国債の利回り格差は0.41%。
一時、1月13日以来の大きさとなる0.45%まで拡大した。
10年国債利回りは4.202%。5年国債利回りは3.886%。
2年国債利回りは3.787%。一時、2022年9月以来の低水準となる3.435%を付けた

ドル円は147円台後半。
WTI原油先物5月限は1.29ドル安の1バレル=60.70ドル。一時プラス圏もあったものの3日続落。
金先物6月限は前日比37.40ドル高の1オンス=2,973.60ドル。

SKEW指数は139.20→136.54→133.82。
恐怖と欲望指数は4→4。10月18日の75がピーク(2023年10月5日が20)。
3月11日が14。4月4日が4。

 

TOP