個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 39,583.08+241.54 (06/28 15:15)
ドル/円 米ドル/円 160.88+0.14 (06/29 06:12)

株ニュース

No.2680「もろもろ」

2024/06/25

BTIGのリポート。

エヌビディアが直近に200日線を100%上回って取引されたのを踏まえ、
「1990年以降、米国企業で200日線を上回って取引され最も広いスプレッドだったのは、
これまで2000年3月にシスコが記録した80%が最大だった。
先週にエヌビディアの時価総額が一時、世界一となったのを踏まえ、
「00年3月24日にシスコがマイクロソフトを一時的に上回り、時価総額最大企業となり、
この日がシスコとナスダック100指数のピークとなった。
先週のピーク時にエヌビディアが一時的にマイクロソフトを抜いて米国最大の企業になったことも注目。
過去5年間でエヌビディアはプラス4,280%であるのに対し、シスコはピーク時までの5年間でプラス4,460%。
直近18カ月間のエヌビディアはプラス827%。
これはシスコの00年に向けた最後の18カ月間の伸びの倍。
それは我々が過去に通った泡(froth)の兆候のように感じる。

ナスダック総合指数をダウ工業株30種平均で割った「ND率」が24日に0.44倍となった。
直近のピークを付けた18日(0.46倍)から一段と低下。
この日にダウが5日続伸する一方、ナスダックは3日続落。
ナスダック優位の流れの調整色が強まっている。
ND倍率は21年のコロナ禍では0.45倍の水準で2度戻りを抑えられていた。
今回は0.46倍と微妙に過去の転換点を上回っていた。
今のところ経験則に沿ってナスダックの上昇基調に一服感が出ている。
20日に分割後の上場来高値を付けたエヌビディア(@NVDA/U)が上場来高値から16%超下落。
生成人工知能(AI)関連銘柄の動向が鍵を握りそう。

月末に向けた各種需給。
6月末は四半期末にあたることから、年金基金といった四半期ごとに運用状況を報告する主体はより精緻なリバランスを行う可能性がある。
主要ベンチマークの5月末以降の騰落率。
国内株式のベンチマークとして多く採用されるTOPIXが唯一下落している。
国内の年金基金は6月末に向けて国内株買いに動く可能性がある。
代表的な全世界株指数であるMSCI ACWI(オール・カントリー・ワールド・インデックス)とドル建てでみたTOPIXは5月からパフォーマンスの乖離が広がった。
6月に入りこのスプレッドが拡大している。
国内では27日引けでTOPIXのリバランスが発生する。
今月は5月9日の自己株式消却を受け、トヨタ(7203)に比較的大きなパッシブ売り需要が発生する見込み。
売り需要の大きい先はトヨタ(7203)で約1,500億円、KDDI(9433)で約400億円、三菱地所(8802)で約170億円と推計される。
ただ、その後はあく抜け感から堅調推移する可能性がある。

大和のクオンツレポート。

7月上旬に決算日を迎える主な ETF の分配金総額と、想定される分配金拠出のための現物株及び先物のポジション解消売り金額の推計。
2,024 年に関しては現物株では 7 月 8 日には TOPIX が約 1,000 億円、
日経平均が約 1,200 億円、
7 月 10 日には TOPIX が約 3,100 億円、
日経平均が約 400 億円、
合計で約 5,700 億円のポジション解消売りが想定される。
また、先物に関しては建玉の時価換算で 7 月 8 日には TOPI(4290)X が約 1,350 億円、
日経平均が約 1,200 億円、
7 月 10 日には TOPIX が約 4,000 億円、日経平均が約 400 億円、
合計で約6,900 億円のポジション解消売りが想定される。
前年 4 月ー9 月までに権利落ち日を迎えた配当金については現物株による運用、
10 月ー3 月に権利落ち日を
迎えた配当金については先物による運用を仮定している。
2,024 年のポジション解消売り推定金額は過去最高値となり、ETF 決算日の株価に与える影響はより大きくなる可能性がある。

◇━━━トラッキング━━━◇
・・・7%上昇はタッチ、5%下落はロスカット
6/11◇ペルセウス(4882)318円→406円 タッチ
6/12☆アステリア(3853)543円→564円 堅調
6/13★早稲田学研(5869)1,064円→1,062円 調整
6/14☆UACJ(5741)3,915円→3,945円 堅調
6/15☆SOLIZE(5871)2,225円→2,380円 堅調
6/17☆ノバレーゼ(9160)296円→315円 堅調
6/19☆積水化学(4204)2,188円→2,241円 堅調
6/20★イビデン(4062)6,973円→6,552円 調整
6/21☆ウィルテック(7087)894円→901円 堅調
6/24☆NEC(6701)12,545円→13,055円 堅調

 

TOP