株ニュース
NY「反落ながらS&P500は一時6,400ポイント台乗せ」
両社はAI半導体の中国向け販売から得る売上高の15%を米政府に支払うとに同意した報道。
またトランプ大統領は中国に課す関税措置の一部停止措置を90日間延長する大統領令に署名。
延長されなければ米国が中国製品に課す関税率は145%、
中国が米国製品に課す関税率は125%に引き上げられていた。
マイクロン・テクノロジーが4%上昇。インテルは3.5%上昇。
今夜発表予定の7月コアCPIは前月比0.3%、前年比3.0%、それぞれ上昇との見通し。
FRBは12月までに0.6%の利下げ見通し。
10年国債利回りは4.279%。5年国債利回りは3.832%。2年国債利回りは3.766%。
30年国債利回りは4.847%。
ドル円は148円台前半。
WTI原油先物9月限は前日比0.08ドル(0.13%)高の1バレル=63.96ドル。
金先物12月限は前日比86.60ドル(2.48%)安の1オンス=3,404.70ドル。
ビットコインは1.1%高の11万9,679ドル。7月14日の過去最高値(12万3,153.22ドル)に迫った。
イーサリアムは1.9%高の4,298.23ドル。2021年12月以来の高値水準。
SKEW指数は147.03→147.53→148.55。
恐怖と欲望指数は59→58。
7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。
週末のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。
「FRBの新人事構想を背景に年内の利下げ期待が高まりハイテク株が上昇」との解釈、。
ナスダック総合は2日連続で過去最高値を更新。
週間ではS&Pが2.4%、NYダウが1.3%、ナスダック総合が3.9%上昇。
アップルが4.2%高。製薬のギリアド・サイエンシズが8.3%高。通期業績見通しの上方修正が好感された。
オンライン旅行会社エクスペディアが4.1%高。
10年国債利回りは4.284%。5年国債利回りは3.831%。2年国債利回りは3.762%。
30年国債利回りは4.851%。
ドル円は147円台後半。
WTI原油先物9月限は前日比変わらずの1バレル=63.88ドル。週間では5.12%安。
金先物12月限は前日比37.60ドル(1.09%)高の1オンス=3,491.30ドル。過去最高値を更新。
ビットコインは0.70%安の11万6,429ドル。
SKEW指数は149.71→147.03→147.53。
恐怖と欲望指数は54→59。
7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム