個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 41,069.82+415.12 (07/31 15:45)
ドル/円 米ドル/円 150.62+1.15 (08/01 02:31)

株ニュース

NY「利下げ期待遠のき株価軟調」

2025/07/31

水曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの動き。不安定な動きの中、NYダウとS&P500は続落。

FOMCは金利の誘導目標を4.25─4.50%に据え置くと決定。据え置きは5会合連続。
9対2の賛成多数で決定。年内の利下げ幅見通しは合計0.39%。声明発表前の0.44%から低下。

パウエルFRB議長は「9月のFOMCで利下げを実施するかどうか判断するのは時期尚早」とコメント。
9月利下げの確率はFOMC声明発表後に約68%に上昇した。ただパウエル議長の発言を受けて50%を下回った。

マイクロソフトとメタは時間外取引で6%超上昇。スターバックスは0.2%安。
第2四半期の国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比3.0%増。
前四半期の0.5%減からプラスに転じ、伸びは市場予想の2.4%を上回った。
経済活動の3分の2以上を占める消費支出は1.4%増。前四半期から加速し、緩やかな伸びとなった。
企業の設備投資の伸びは4.8%。第1四半期の23.7%から大きく鈍化した。

7月のADP雇用報告では民間雇用者数は10万4,000人増。で予想を上回った。
市場予想の7万5,000人増を上回った。6月は3万3,000人減から2万3,000人減に上方修正。

10年国債利回りは4.372%。 5年国債利回りは3.965%。2年国債利回りは3.944%。
30年国債利回りは4.898%。

ドル円は149円台半ば。4月2日以来の円安水準。
WTI原油先物9月限は前日比0.79ドル(1.14%)高の1バレ ル=70.00ドル。
6月下旬以来、約1カ月ぶりの高値水準。
金先物12月限は前日比28.40ドル(0.84%)安の1オンス=3,352.80ドル。

SKEW指数は147.65→149.12→154.08。
恐怖と欲望指数は69→67。
7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

 

TOP