個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 39,901.19+237.79 (07/17 15:45)
ドル/円 米ドル/円 148.76+0.93 (07/17 19:07)

株ニュース

NY「FRB議長解任観測に振り回され結局株高」

2025/07/17

水曜のNY株式市場で主要3指数は揃って上昇。ナスダック総合は3日連続で過去最高値を更新。
トランプ大統領がパウエルFRB議長を解任する可能性があるとの報道を受けて下落する場面もあった。
トランプ氏が報道を否定したため、再び買いが優勢になった。

総利益が22%増加したゴールドマン・サックスは0.9%高。
バンク・オブ・アメリカとモルガン・スタンレーは増益だったが株価はそれぞれ0.3%安と1.3%安。
J&Jが6.2%の大幅高。半導体株は軟調。

6月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は、前月比横ばい、前年比2.3%上昇。
エコノミスト予想の0.2%上昇を下回った。
5月は前月比0.3%上昇(前回発表値0.1%上昇)、前年比2.7%上昇(同2.6%上昇)に上方修正。

6月の鉱工業生産は前月比0.3%上昇。5月まで2カ月連続で横ばいだった。前年同月比は0.7%上昇。
地区連銀経済報告(ベージュブック)では5月下旬から7月上旬にかけて経済活動が小幅に拡大したとの分析。

2年債と10年債の利回り格差は0.564%。一時、0.618%と4月以来の大きさまで拡大した。
背景は財政不安と、FRB新議長が積極的に利下げに踏み切った場合のインフレ抑制を巡る懸念。
長期債の売りが加速した。
10年国債利回りは4.459%。 5年国債利回りは3.993%。2年国債利回りは3.895%。
30年国債利回りは5.011%。

ドル円は147円台後半。
WTI原油先物8月限は前日比0.14ドル(0.21%)安の1バレル=66.38ドル。
金先物8月限は前日比22.40 ドル(0.67%)高の1オンス=3,359.10ドル。
ビットコインは2.82%高の11万9,761ドル。

SKEW指数は147.00→143.72→146.71。
恐怖と欲望指数は73→74。
7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

 

TOP