個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 39,762.48-223.85 (07/02 15:45)
ドル/円 米ドル/円 143.87+0.45 (07/03 00:27)

株ニュース

NY「マチマチの展開」

2025/07/02

火曜のNY株式市場で主要3指数はマチマチの動き。S&P500とナスダック総合は反落。
NYダウは続伸。6月月間では1,824ドル高で2か月続伸だった。
「一部のハイテク銘柄への投資集中に警戒感が拡大」との解釈。NYFANG指数は1.8%安。

トランプ大統領は「米国との貿易協定交渉期限である7月9日の延長は考えていない」とコメント、
また上院はトランプ大統領の看板政策を盛り込んだ大規模な減税・歳出法案を可決。
法案は下院に戻され、審議・採決が行われる。

FRBパウエル議長はECBフォーラムのパネル討論会でコメント。
「関税がインフレに与える影響を見極めるために待つ」姿勢だ。
テスラが5%超下落。

6月のISM製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.0。
前月の6カ月ぶり低水準となる48.5から小幅上昇した。
ただ4カ月連続で50を下回った。市場予想はほぼ横ばいの48.8。

供給業者の納入を示す指数は54.2と前月の56.1から低下。
ただ50を超えると納入が遅延していることを示している。

輸入指数は47.4と、前月の39.9から上昇。
先行きを示す新規受注指数は46.4。前月の47.6から低下。5カ月連続で縮小した。

雇用指数は前月の46.8から45.0に低下。
5月の雇用動態調査(JOLTS)で求人件数は37万4,000件増の776万9,000件。
市場予想は730万件だった。

5月の建設支出(季節調整済み)は年率換算で前月比0.3%減少。
市場予想は0.2%減だった。前年同月比では3.5%減少。
4月は前月比0.4%減から 0.2%減に上方修正。

10年国債利回りは4.241%。 5年国債利回りは3.833%。2年国債利回りは3.772%。
30年国債利回りは4.763%。

ドル円は143円台前半。
WTI原油先物8月限は前日比0.34ドル高の1バレル=65.45ドル。
金先物8月限は前日比42.1ドル高の1オンス=3,349.8ドル。

SKEW指数は143.44→139.65→147.07。
恐怖と欲望指数は67→65。
昨年10月18日の75がピーク(2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

 

TOP