個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 36,045.38+205.39 (04/30 15:45)
ドル/円 米ドル/円 142.92+0.70 (04/30 18:04)

株ニュース

NY「3市場の売買高は200億株超」

2025/04/30

火曜のNY株式市場は主要3指数は揃って上昇。

3月の雇用動態調査(JOLTS)で求人件数は28.8万件減の719.2万件。2024年9月以来の低水準となった。
解雇件数も減少し、9カ月ぶりの低水準。市場予想は748万件。
2月の求人件数は748万件と下方修正。

4月のコンファレンス・ボード(CB)消費者信頼感指数は86.0。
前月から7.9ポイント低下。2020年5月以来の低水準。市場予想の87.5も下回った。

3月の財(モノ)の貿易収支(季節調整済み)は赤字が9.6%増の1,620億ドル。過去最高を更新した。
背景は輸入の急増。
モノの輸入は163億ドル増の3,427億ドルと、過去最高を記録。
モノの輸出は22億ドル増の1,808億ドル。

国債利回りは軟調な経済指標を受け低下。
10年国債利回りは4.171%。5年国債利回りは3.769% 2年国債利回りは3.656%。

ドル円は142円台前半。
WTI原油先物6月限は前日比1.63ドル(2.6%)安の60.42ドル。4月10日以来安値水準。
金先物6月限は前日比14.10ドル(0.42%)安の1オンス=3,333.60ドル。

SKEW指数は132.37→131.28→134.29。
恐怖と欲望指数は36→38。10月18日の75がピーク(2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。
ロンドンFTSE100は12日続伸。

「週明けのNY株は小動き」

週明けのNY株式市場は主要3指数マチマチの展開。小動きながら売買高は拡大した。
エヌビディアが2.1%安、アマゾンが0.7%安。
アップルは0.4%上昇、メタは0.5%上昇。ボーイングが2.4%高。

S&P500採用銘柄の第1四半期収益は前年同期比10.9%増の見通し。
国債利回りは低下。2年国債と10年国債の利回り格差は0.527%。
10年国債利回りは4.206%。5年国債利回りは3.809%。2年国債利回りは3.688%。

ドル円は142円台前半。
WTI原油先物6月限は前日比0.97ドル(1.54%)安の1バレル=62.05ドル
金先物6月限は前日比49.30ドル(1.49%)高の1オ ンス=3,347.70ドル。

SKEW指数は129.02→132.37→131.28。
恐怖と欲望指数は35→37。10月18日の75がピーク(2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。
ロンドンFTSE100はほぼ横ばい圏ながら11日続伸。

 

TOP