個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 37,503.33+574.70 (05/09 15:45)
ドル/円 米ドル/円 145.20-0.66 (05/09 17:17)

株ニュース

NY「主要3指数は揃って2%超の下落」

2025/04/22

3連休明けのNY株式市場は主要3指数は揃って2%超の下落。
トランプ大統領がパウエルFRB議長へ早期利下げを改めて要求。FRBの独立性が脅かされるという懸念が高まった。

NYダウは一時1,300ドル超下落した場面があった。ナスダック総合とS&P500も2%超下落。
超大型ハイテク7銘柄「マグニフィセント・セブン」が大きく下げた。

S&P500は2月19日に付けた終値での最高値を16%下回る水準。相場入りが確認される。
米中貿易摩擦も引き続き懸念材料。
中国は他国に対し、米国との経済協定を結ぶに当たって中国を犠牲にすることがないよう警告した。

半導体大手エヌビディアが4.5%安。EV大手テスラが5.8%安。

3月のCB景気先行指数は100.5と前月から0.7%低下。低下は2月の0.2%から加速。
市場予想は0.5%低下だった。
景気先行指数は3月までの6カ月間で1.2%低下。その前の6カ月間では2.3%低下していた。

長期債利回りは上昇。
「トランプ大統領のパウエル議長に関する発言が圧力。
イースターでオーバーナイトの取引が休場になっていたことで低流動性が低く、
市場の反応が増幅された可能性がある」との見方。

FRBが6月に0.25%の利下げを決定する確率は63%。先週末からやや上昇した。
2年国債と10年国債の利回り格差は0.65%。約3年ぶりの水準に拡大した。
10年国債利回りは4.416%。5年国債利回りは3.980%2年国債利回りは3.768%。

ドル円は140円台後半。
WTI原油先物6月限は前日比1.60ドル安 の62.41ドル。
金先物6月限は前日比96.90ドル(2.91%)高の1オンス=3,425.30ドル。
3,400ドル台に乗せ、史上最高値を更新した。

SKEW指数は130.02→130.02→125.77。
恐怖と欲望指数は21→22。10月18日の75がピーク(2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

 

TOP