個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 39,583.08+241.54 (06/28 15:15)
ドル/円 米ドル/円 160.88+0.14 (06/29 06:12)

株ニュース

寄前「TOPIⅩの年初来高値は2,813ポイント」

2024/06/27

水曜の日経平均は寄り付き191円高。終値は493円(△0.56%)高の39,667円と3日続伸。
3日間の上昇幅は1,000円超。高値39,768円。安値39,233円。

日足は3日連続で陽線。26日は39,215円→39,233円にマド。
日経平均は2日連続で一目均衡の雲の上。雲の下限は38,478円。上限は38,910円。

メジャーSQ値38,535円に対して7勝2敗。
TOPIXは15.58ポイント(△0.56%)高の2,802ポイントと3日続伸。3月22日の2,813ポイント以来の高水準。
25日線(2,753ポイント)を2日連続で上回った。3日連続で日足陽線。TOPIXコア30指数は3日続伸。
プライム市場指数は8.07ポイント(△0.56%)高の1,442.75と3日続伸。

東証スタンダード指数は5日続伸。
東証グロース250指数は7.78ポイント(△1.20%)高の655.08と3日続伸。
25日移動平均線からの乖離は△4.52%(前日△3.48%)。

プライム市場の売買代金は4兆2,539億円(前日3兆9,594億円)。売買高は15.77億株(前日15.84億株)。
値上がり985銘柄(前日1,411銘柄)。値下がり590銘柄(前日206銘柄)。
新高値141銘柄(前日117銘柄)。新安値1銘柄(前日0銘柄)。

プライム市場の騰落レシオは114.46(前日107.66)。
東証グロース市場の騰落レシオは101.37(前日96.98。
NTレシオは14.15倍(前日14.05倍)。
サイコロは8勝4敗で66.66%。TOPIXは6勝6敗で50.00%。
東証グロース市場指数は9勝3敗で75.00%。

上向きの25日線(38,754円)から△2.36%(前日△1.19%)。3日連続で上回った。
横ばいの75日線は38,917円。2日連続で上回った。
上向きの200日線(35,891円)からは△10.52%(前日△9.25%)。305日連続で上回った。
上向きの5日線は38,891円。6日連続で上回った。
5日線が25日線と75日線を上抜き、25日線が75日線を上抜けた。
13週線は38,589円。26週線は38,174円。

松井証券信用評価損益率速報で売り方▲15.750%(前日▲17.036%)。
買い方▲5.395%(前日▲5.679%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲10.051%(前日▲9.157%)。
買い方▲20.755%(前日▲21.327%)。

空売り比率は38.6%(前日36.7%、2日連続で40%割れ)。10月30日が54.3%。
22年10月28日54.7%、21年10月28日54.2%。23年3月10日52.7%。
空売り規制なしの銘柄の比率は8.0%(前日7.7%)。
8月18日が8.9%、8月3日が12.3%、6月9日が16.1%。

6月21日時点のQuick調査の信用評価損率は▲6.79%(前週▲6.07%)。2週ぶりに悪化。
6月21日時点の裁定売り残は145億円増の4,412億円。4週連続で増加。
6月21日時点の裁定買い残は734億円増の2兆1,118億円。3週ぶりに増加。
当限は売り残が156億円増の2,382億円。買い残734億円増の2兆1,099億円。
翌限以降は売り残が11億円減の2,030億円。買い残が0.1億円減の19億円。

日経VIは16.68(前日16.74)。
日経平均採用銘柄のPERは16.70倍(前日16.60倍)。30日連続で16倍台。前期基準では16.90倍。
EPSは2,375円(前日2,359円)。直近ボトムは9月28日2,056円、直近ピークは3月4日2,387円。
225のPBRは1.49倍(前日1.48倍)。BPSは26,622円(前日26,468円)。
日経平均の予想益回りは5.99%。予想配当り利回りは1.79%。

指数ベースではPERは22.18倍(前日21.90倍)。EPSは1,788円(前日1,788円)。
PBRは2.06倍(前日2.03倍)。BPSは19,255円(前日19,297円)。
10年国債利回りは1.030%(前日0.995%)。

プライム市場の予想PERは16.44倍。前期基準では16.67倍。PBRは1.41倍。
プライム市場の予想益回りは6.08%。配当利回り加重平均は2.19%。
プライム市場の単純平均は19円高の3,029円(前日は3,010円)。
プライム市場の売買単価は2,697円(前日2,557円)。
プライム市場の時価総額は976兆円(前日970兆円)。

ドル建て日経平均は248.21(前日245.75)と3日続伸。
水曜のシカゴ225先物9月限円建ては大証前日比205円安の39,415円。高値39,780円、安値39,210円。
大証夜間取引終値は日中比200円安の39,420円。

気学では水曜は木曜は「変化注意日」。
金曜は「前日来の波動について駆け引きせよ」。

ボリンジャーのプラス1σが39,063円。プラス2σが39,412円。プラス3σが39,741円。
マイナス1σが38,425円。マイナス2σが38,095円。マイナス3σが37,767円。
週足のプラス1σが39,228円。プラス2σが39,667円。プラス3σが40,506円。
マイナス1σが37,965円。

月足陽線基準は38,923円。
6月メジャーSQ値は38,535円。6月配当権利落ち日。

ヒジュラ歴の新年(7月8日)まであと7営業日。

《今日のポイント6月27日》

(1)水曜のNY市場で主要3指数は揃って上昇。
10年国債利回りは4.329%。
5年国債利回りは4.346%。
2年国債利回りは4.753%。
ドル円は160円台後半。
SKEW指数は147.13→146.64→143.49。
恐怖と欲望指数は39→41。
(昨年10月5日が20)。

(2)ダウ輸送株指数は228ポイント(1.51%)高の15,342ポイントと反発。
SOX指数は15ポイント(0.28%)安の5,452ポイントと続伸。
VIX指数は12.55(前日12.84)。
NYSEの売買高は9.35億株(前日10.30億株)。
3市場の合算売買高は105.9億株(前日100.1億株 過去20日平均は118.3億株)
水曜のシカゴ225先物円建ては大証日中205円安の39,415円。

(3)プライム市場の売買代金は4兆2,539億円(前日3兆9,594億円)。
売買高は15.77億株(前日15.84億株)。
値上がり985銘柄(前日1,411銘柄)。
値下がり590銘柄(前日206銘柄)。
新高値141銘柄(前日117銘柄)。
新安値1銘柄(前日0銘柄)。
プライム市場の騰落レシオは114.46(前日107.66)。
東証グロース市場の騰落レシオは101.37(前日96.98。
NTレシオは14.15倍(前日14.05倍)。
サイコロは8勝4敗で66.66%。

(4)上向きの25日線(38,754円)から△2.36%(前日△1.19%)。
3日連続で上回った。
横ばいの75日線は38,917円。
2日連続で上回った。
上向きの200日線(35,891円)からは△10.52%(前日△9.25%)。
305日連続で上回った。
上向きの5日線は38,891円。
6日連続で上回った。
5日線が25日線と75日線を上抜き、25日線が75日線を上抜けた。
13週線は38,589円。
26週線は38,174円。

(5)松井証券信用評価損益率速報で売り方▲15.750%(前日▲17.036%)。
買い方▲5.395%(前日▲5.679%)。
東証グロース250指数ネットストック信用損益率で売り方▲10.051%(前日▲9.157%)。
買い方▲20.755%(前日▲21.327%)。

(6)空売り比率は38.6%(前日36.7%、2日連続で40%割れ)。
空売り規制なしの銘柄の比率は8.0%(前日7.7%)。
6月21日時点のQuick調査の信用評価損率は▲6.79%(前週▲6.07%)。
2週ぶりに悪化。
6月21日時点の裁定売り残は145億円増の4,412億円。
4週連続で増加。
6月21日時点の裁定買い残は734億円増の2兆1,118億円。
3週ぶりに増加。
日経VIは16.68(前日16.74)。

(7)日経平均採用銘柄のPERは16.70倍(前日16.60倍)。
30日連続で16倍台。
前期基準では16.90倍。
EPSは2,375円(前日2,359円)。
直近ボトムは9月28日2,056円、直近ピークは3月4日2,387円。
225のPBRは1.49倍(前日1.48倍)。
BPSは26,622円(前日26,468円)。
日経平均の予想益回りは5.99%。
予想配当り利回りは1.79%。
指数ベースではPERは22.18倍(前日21.90倍)。
EPSは1,788円(前日1,788円)。
PBRは2.06倍(前日2.03倍)。
BPSは19,255円(前日19,297円)。
10年国債利回りは1.030%(前日0.995%)。

(8)プライム市場の単純平均は19円高の3,029円(前日は3,010円)。
プライム市場の時価総額は976兆円(前日970兆円)。
ドル建て日経平均は248.21(前日245.75)と3日続伸。

(9)ボリンジャーのプラス1σが39,063円。
プラス2σが39,412円。
プラス3σが39,741円。
マイナス1σが38,425円。
マイナス2σが38,095円。
マイナス3σが37,767円。
週足のプラス1σが39,228円。
プラス2σが39,667円。
プラス3σが40,506円。
マイナス1σが37,965円。
月足陽線基準は38,923円。
6月メジャーSQ値は38,535円。
6月配当権利落ち日。
ヒジュラ歴の新年(7月8日)まであと7営業日。

 

TOP