個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 47,683.25-405.55 (10/14 10:28)
ドル/円 米ドル/円 152.50+0.26 (10/14 10:23)

株ニュース

NY「薄商いながら反発」

2025/10/14

週明けのNY株式で主要3指数は揃って大幅反発。

「トランプ大統領が中国との貿易に対する強硬姿勢を和らげた」との解釈。
トランプ大統領は「中国との関係について心配はいらない。米国は中国を傷つけたくない」と投稿。
ベセント米財務長官のコメント。
「トランプ大統領は中国の習近平国家主席と10月下旬に韓国で会談する方針を変えていない」。

ブロードコムは10%近く急伸。エヌビディアが2.8%、マイクロン・テクノロジーが6%超上昇。
フィラデルフィア半導体指数(SOX)は5%近く上昇。オラクルが5.1%高。

債券市場はコロンブスデーで休場。
ドル円は152円台前半。
WTI原油先物11月限は前日比0.59ドル高の1バレル=59.49ドル。3日ぶりに反発。
金先物12月限は前日比132.6ドル高の1オンス=4,133.0ドル。
ビットコインは0.23%高の11万5,322.97ドル。

SKEW指数は145.34→138.86→142.81。
恐怖と欲望指数は29→33。
昨年7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。


「トランプ大統領のSNS投稿で続急落」


週末のNY株式で主要3指数は揃って大幅続落。
トランプ大統領が中国に対する関税を大幅に引き上げることを検討していると警告したことを警戒。
中国の習近平国家主席と会談する「理由はない」とした。

NYダウは約878ドル(1.9%)安。ナスダック総合は約3.5%安。S&P500は約2.7%安。
ナスダック総合とS&P500の1日の下落率は4月10日以来最大。
フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は6.3%下落。
CBOEボラティリティ指数 (VIX)は6月19日以来の高水準。

米市場上場の中国株は軒並み急落。
中国電子商取引大手アリババ、中国の電子商取引大手(JDドットコム)、
格安ECサイト「Temu(テム)」を展開する中国のPDDホールディングスは5.3─8.5%下落。
米半導体大手クアルコムが7.3%安。

10月のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は55.0。
9月確報値の55.1からほぼ横ばい。市場予想は54.2への低下だった。
1年先の期待インフレ率は4.6%と前月の4.7%から低下。5年先は3.7%と横ばいだった。

景気現況指数は61.0と前月(60.4)から改善。一方、期待指数は51.2と前月(51.7)から悪化。

10年国債利回りは4.059%。5年国債利回りは3.654%。2年国債利回りは3.528%。
30年国債利回りは4.640%。

ドル円は151円台前半。
WTI原油先物11月限は前日比2.61ドル(4.2 4%)安の1バレル=58.90ドル。
月初旬以来約5カ月ぶりの安値水準。週間では3.25%安。
金先物12月限は前日比7.80ドル(0.70%)高の1オンス=4,000.40ドル。週間では2.34%高。
ビットコインは2.98%安の11万7,568ドル。

SKEW指数は145.76→145.34→138.86。
恐怖と欲望指数は49→29。
昨年7月4日が78、昨年10月18日が75(4月8日が3、2023年10月5日が20)。4月8日の3がボトム。

 

TOP