個人投資家向け 株価情報NAVI

マーケット情報
日本 日経平均株価 40,369.44+201.37 (03/29 15:15)
ドル/円 米ドル/円 151.43+0.05 (03/29 15:29)

株ニュース

No.917「こういう時に必要なのは慌てない、騒がない、諦めないだろう」

2020/02/25

週末のNY株式市場で主要3指数は下落。
NASDAQの下落率は約3週間ぶりの大きさだった。
新型コロナウイルスの感染拡大を嫌気。
中国との関連性が強い半導体株が急落。
フィラデルフィア半導体(SOX)指数は3%安。
投資資金が金や国債など安全資産に向かったための下落という見方だ。
2月の米PMI速報値でサービス業が49.4と2013年10月以来の低水準。
製造業が50.8と19年8月以来の低水準となったことも悪材料視された。
週間ではNYダウが1.4%、S&P500が1.3%、NASDAQが1.6%の下落。
国債利回りが低下。
10年国債利回りは1.472%。
2年国債利回りは1.354%。
30年国債の利回りが一時1.88%と昨年年8月に付けた水準を下回り過去最低を更新。
10年国債利回りも一時1.43%まで下げ、16年7月に付けた過去最低(1.32%)に近付いた。
2月のユーロ圏総合PMI速報値は51.6と前月の51.3から上昇し市場予想を上回った。
基本的に円は明らかに売られる地合い。
ただ「全通貨と見なされる状況なので円はアウトパフォームする通貨の1つ」という声もある。
ドル円は111円台後半。
恐怖と欲望指数は49→44。

週明けのNY株式は大幅続落。
NYダウは1,031ドル(3.55%)安の27,960ドル。
下落幅は2018年2月8日(1,033ドル)に次いで史上3番目の大きさとなった。
韓国やイタリアなど、中国以外で新型コロナウイルスの感染が拡大。
韓国総合指数が3.87%安、伊MIB指数が5.33%安と急落。
世界同時株安の流れが強まる中でNY株式も時間外から大幅安となった。
NYダウは引けにかけて下落幅を一時1,079ドルまで拡大。
S&P500とともに年初来マイナス圏に沈んだ。
VIX(恐怖)指数は46.55%高の25.03と急上昇。
投資家の不安感を示すとされる20を2019年10月8日以来4カ月半ぶりに上回った。
「市場はリスクオフの動きが加速している」という見方だ。
FRBの利下げ期待は急速に高まった。
4月のFOMCまでに利下げする確率は55.3%。
先週金曜の39.7%から急上昇し4月利下げが市場のメインシナリオになり始めた。
NYダウ採用銘柄は30銘柄全部下落。
アップルは5%安、マイクロソフト、アマゾンは4%安。
AMDは8%安、エヌビディアは7%安。
医療保険のユナイテッドヘルス・グループが8%下落。
1銘柄でNYダウを160ドル押し下げた。
30年債利回りは過去最低を更新。
10年国債利回りは一時1.35%と過去最低(1.32%)に迫る動き。
原油先物は約4%下落。
ドル円は110円台後半。
恐怖と欲望指数は44→29に急低下。

金曜の日経平均は寄り付き52円安、終値92円安と反落。
日足は2日連続の陰線。
TOPIXも反落。
「頼りの円安は一服」という声もあるが「3連休控え」要因の方が大きいようだ。
ただ新興市場は反発。
東証1部の売買代金は2兆968円と16日連続の2兆円超。
値上がり946銘柄(前日744銘柄)。
値下がり1,094銘柄(前日1,298銘柄)。
新高値17銘柄(前日25銘柄)。
新安値88銘柄(前日60銘柄)。
騰落レシオは75.78(前日74.01)。
2月SQ値23,744円には6連敗。
NTレシオは13.97倍。
サイコロは5勝7敗で41.7%。
右肩下がりの25日線(23,555円)からは0.72%のマイナスかい離。
200日(22,193円)からは5.38%のプラスかい離。
75日線(23,515円)は4日連続で下回った。
5日線(23,396円)は2日ぶりに下回った。
26週線(22,954円)が下に迫ってきた。
松井証券信用評価損益率速報で売り方▲9.097% 。
買い方▲11.635%。
マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲0.987%。
買い方▲20.113%。
空売り比率は43.5%で9日連続の40%超。
空売り規制なし銘柄の比率は6.5%。
日経HVは16.4、日経VIは18.91。
日経平均採用銘柄のPERは14.41倍。
EPSは1,622円。
PBRは1.13倍。
BPSは20,696円。
225先物採用銘柄の益回りは6.94%。
ドル建て日経平均は208.92(12月13日が219.64)。
東証単純平均株価は7円安の2,193円。
(2019年末2,327円、2018年末2,077円、2017年末2,946円)。
売買単価は1,814円(前日1857)。
シカゴ225先物終値は日中比1,125安の22,165円。
高値23,000円、安値22,070円。
気学では「一方に偏して動く。足取りにつくを良しとす。」
水曜は「下寄りしたら買い狙いの日。上放れたら見送れ。」
木曜は「変化日にして意外の仕成を見せる日ことあり。」
金曜は「押し目買いの日。ただし急伸高は利入れ良し。」
サポートだった13週線は23,684円。
ボリンジャーのマイナス1σが23,220円。
マイナス2σが22,866円。
マイナス3σが22,554円。
一目均衡の雲の上限が23,513円。
下限は23,396円。
勝手雲の上限が23,597円。
下限が23,445円。
RSIが53.57、RCIが41.48と中途半端。
因みにRCIは1月8日に9.34、2月4日に3.02まで低下してから上昇した。
2月14日のマド埋めが23,603円。
2月13日のマド埋めが23,764円。
遥かに遠のいてしまった。
逆に2月3日安値は22,775円。
今年3勝2敗の火曜日はアノマリーでは「大幅高の日」
しかし実際は200日線(22,193円)攻防戦。
こういう時に必要なのは「慌てない、騒がない、諦めない」だろう。

今年の曜日別勝敗(2月21日まで)
月曜1勝5敗
火曜3勝3敗
水曜5勝2敗
木曜4勝3敗
金曜4勝3敗

週間ベースではNYダウは1.4%安、NASDAQ総合指数は1.6%安、S&P500は1.3%安。
それぞれ3週ぶりの反落。
欧州株式市場では英FTSEは2週続落、独DAXは2週ぶりの反落、仏CAC40は2週ぶり反落。
ギリシャ、イタリアは続落。

週間ベースでは、日経平均株価は1.3%安、TOPIXは1.7%。
ともに2週続落。
東証マザーズ指数は1.6%安。
日経ジャスダック平均は1.4%安、東証2部指数は4.4%安。
それぞれ2週続落。

月曜の日経朝刊に掲載されていたウォーレン・バフェット氏の「株主への手紙」
毎年恒例の「株主への手紙」が22日に公表された。
過去最大規模まで積みあがった手元資金は1,280億ドル(約14兆円)。
その活用法について大型買収の機会は「めったにない」
上場株投資に注力する考えを示した。
「今の金利水準が今後何十年にわたり続き、法人税率も低い今まであるならば、
株式の運用成績は債券投資をはるかに上回るだろう」
バフェット氏は条件付きながら、米国株に強気な見方を示し上場株運用へのシフトを正当化した。
目に焼き付いたのは次の言葉。
「気まぐれな株式市場の方が、私たちに大きな持ち高を作る機会をもたらしてくれる。」
「割安株投資の神様」でさえ「株式市場は気まぐれ」と表現している。
ましてやフツーの投資家にとって株式市場はさらに「気まぐれ」
気まぐれに対抗するには風を読むしかないし、そこでは伝統的な投資理論や罫線の形などほぼ役に立たない。
その意味で株式市場は世相そのもの世情の流れでもある。

もう一つ興味深かったのは「高齢がん患者への治療の強度最適化」の記事。
「一人一人に適切な治療を目指す動き」だという指摘。
「抗がん剤の使い過ぎで医療費がかさむ事態」が背景だという。
でも「体が弱った人に強い抗がん剤を使ったりする食い違い」というのがあるというのが現実。
データだけを見るような医療から人を見る医療の復活というのが求められているというのが実情なのだろう。
あるバイオベンチャーのトップが「高齢者には少ない抗がん剤で効く例も多い。
若者と同じ量を投与すれば当然体が悲鳴を上げる。
そして求められているのは高い抗がん剤でなく安い抗がん剤。」
これはおそらく株式市場でも必要なことに違いない。

週末のNYダウは227ドル安の28,992ドルと続落。
NASDAQは174ポイント安の9,576ポイントと続落。
S&P500は35ポイント安の3,337ポイントと続落。
ダウ輸送株指数は124ポイント安の10,908ポイントと3日ぶりの反落。
SOX指数は2.99%下落。
VIX指数は17.08。
3市場の売買高は約82.8億株(直近20日平均76.6億株)。
225先物CME円建ては大証日中比100円安の23,190円。
ドル建ては大証比日中比95円安の23,195円。
ドル円は111.57円。
10年国債利回りは1.472%。
2年国債利回りは1.354%。

週明けのNYダウは1,031ドル安の27,960ドルと3日続落。
NASDAQは355ポイント安の9,221ポイント。
S&P500は111ポイント安の325ポイント。
ダウ輸送株指数は399ポイント安の10,509ポイントと続落。
SOX指数は4.75%下落。
VIX指数は25.03。
225先物CME円建ては大証日中比1,125円安の22,165円。
ドル建ては大証比日中比1,115円安の22,175円。
ドル円は110.71円。
10年国債利回りは1.472%。
2年国債利回りは1.354%。

テクニカル的にはパル(2726)、アドソル(3887)、
テラスカイ(3915)、ザ・パック(3950)、セグエ(3968)、
NRI(4307)、アステラス(4503)、扶桑薬(4538)
フクシマガリ(6420)、新電工(6967)、太陽誘電(6976)、
SHOEI(7839)、フォーバル(8275)が動兆。

人気は第一商品(8746)、Jスト(4308)、フルッタ(2586)、
フルージア(6343)、サンケン(6707)、リアルワ(3691)、
JTOWER(4485)、フリー(4478)、ゼオン(4205)、
グッドライフ(3970)、スシロー(3563)、フジミイン(5384)。

◇━━━ カタリスト━━━◇
エックスネット(4762)・・・動兆
エックスネットに注目する。
同社は生損保や銀行向け資産運用、融資システムサービス提供が主力。
NTTデータの子会社でもある。
個人向け信託管理サービスが拡大基調で地銀などがターゲット。
昨秋、横浜銀が認知症患者の財産管理で当社の解約制限付き信託管理システムを導入。
償却負担が多いが来期から減少に転じる見通し。
2月19日に光通信の保有株式割合(連名形態)が新たに5.01%だったことが判明した。
(976円)
チャート
https://finance.stockweather.co.jp/contents/stockdetail.aspx?cntcode=JP&skubun=1&stkcode=4762&exctype=01&ptype=D&contents=1

◇━━━トラッキング━━━◇
・・・7%上昇はタッチ、5%下落はロスカット(21日終値)
2/06◇MDV(3902)841円→896円 タッチ
2/07◆ピックルス(2925)2,843円→2,475円 ロスカット
2/10★DIT(3916)1,734円→1,640円 調整
2/12★第一実業(8059)3,660円→3,560円 調整
2/13★小池酸素(6137)2,595円→2,561円 調整
2/14☆TED(2760)2,740円→2,838円 堅調
2/17☆オプティム(3694)4,280円→4,440円 タッチ
2/19☆エスビー(2805)4,145円→4,150円 堅調
2/20★ETS(1789)830円→808円 調整
2/21☆イーソル(4420)1,853円→1,871円 堅調

 

TOP